総会での過ぎ越しの祭りの食事について取り上げないのは片手落ちでしょう。例年どうりでもあるのですが、高津さんのカレー。今年は2種類。一つは完全ビーガン用の豆カレーで、インドで食べた豆カレーを思い出しました。おいしかったです。もう一つはサバカレー。今年は鯖がはやりのようですが、翌日の朝、この鯖カレーを朝食にして食べた人が涙を流さんばかりにおいしいと言ったのが感動でした。
もう一つは磯さんのシェパードパイとラム焼き。おいしかったです。磯さんがロンドンで学んで来た成果です。その上、瀬崎さんがサラダ(材料持込)とお母さん手作りのパン。お母さんに感謝状を差しあげなければ。それと苦菜のかわりのかき菜(のらぼうとも言います)、もちろんワインやベルギー産ビールも。ご飯は玄米。神道への質問も沢山出て、楽しい過ぎ越しの祝宴でした。過ぎ越しの祭りはカバラでは、肉体の束縛から出て、魂の旅に出たことを祝い、励ましあう祭りです。ILCアドバンスを卒業した人がまたひょっこり現れて会えるのはうれしいことでした。
意味深いフィリング総会
ちょうど埼玉で桜が満開の日フィリング総会がもたれました。今年は「世界に広がるフィリング」がテーマでした。過ぎ越しの祭りの食事会には、菅田先生をお招きして、講演をお願いしました。「神道における穢れ」についてお話をいただきました。おもしろかったです。穢れている人々がじつは清らかであったということでしょうか。また翌日には大塚れなさんのヴォイス・トレーニングをお願いしました。とても良い訓練でした。クリエイティヴで優れた先生であると思いました。
ちょうど一本桜が満開でした。みんなで散歩がてらみに行きました。私の地図の間違いで迷ったようです。でも近状の人が道案内をしてくれたそうで、所沢の山口はまだ田舎なのだとう嬉しくなりました。
九州や大阪の人が集まって、フィリングでの方向と自分のやりたいことを発表しました。熱気がありました。みんなの気持ちが集まりました。満足のいく総会であったように思えます。


マキコランド
久しぶりにマキコランドがもたれました。新しい方2人も参加してくださったので、いつもと違う雰囲気でした。マキコさんもいつもより色々話してくださいました。歌も歌いました。その上料理は鈴木さんのスペイン料理でしたので、ゴージャスでした。パエリア、オムレツ、アヒージョ、ピンチョスでした。とてもおいしかったです。その後のコーヒーがおいしかったこと。鈴木さんがこれほど料理好きとは知りませんでした。去年のスペイン旅行でスペイン料理の本を買ってきたのです。次回のマキコランドもスペイン料理になるようですよ。楽しみ!
久しぶりだったので、刺繍で忘れてしまっているところもあったので、復習して分かってきたので楽しかった。次回は6月13日(木)です。

タロット講座
私をタロットカードに導いてくださったのは、シャロンさんです。ソロモンさんのタロットの考え方がとても深かったのです。古代のカードの使われ方も教えてくださったのです。その上、実に心理を映し出して、おもしろいものです。ハレビさんの生命の木を学んでなお、おもしろく感じました。それ以外にギャレスナイトの本などにも出会っていたので、それをてんこ盛りにしてるので、3日間は本当に全力投球でした。皆さんもヘロヘロのようでした。でも楽しんでくださったようです。皆さんが一生懸命学んでくださるので楽しかったです。全部出れない人も何人か出たので、4月13日(土)にメジャーアルカナをやります。5月2日に3回目の復習をやる予定(まだ決定ではありません)です。よかったら参加してください。
