カバラと心理学始まる

高津さんが待望の「カバラと心理学」の翻訳を持ち込みその学習会をスタートさせてくれました。翻訳には苦労したようですが、しっかり準備をしてきてくれて、みんなの意見を謙虚に聞いてよい学習会でした。皆さん満足して、次回が待たれるというところでした。次回は7月になりそうですが。私もこの本を読むのを待っていましたのでうれしかったです。若い世代が出てきてくれたのも喜びです。皆さん来てください。

takatsu_kabala1_convert_20170209155306.jpg takatsu_kabala2_convert_20170209155340.jpg

ILCの一区切り、タロット1回目とタロット強化講座

週末はILCの合宿前は最後になりました。2年間にわたるILCの勉強と訓練を思うと、いささか感慨無量です。今日は高野山への行き方を打ち合わせしました。合宿の成果が楽しみです。

tokyo_ILC_jan_convert_20170203201558.jpg

その後一日置いてタロット講座になりました。この一日だけ7人にもなって、とてもたくさんになりました。でも人が多いと色々な意見が聞けて、みなさん刺激をうけて盛り上がりました。

tarot_jan_convert_20170203201632.jpg

その後の強化講座ではなんとかカードを読んで言葉にするという訓練を楽しくやりました。なんとかやれるかなという感じになりました。それぞれ個性のある読み方で、つぶやき占いと名をつけたらと勧められた人もいました。大人気でしたよ。楽しかった!

tarot_kyoka_convert_20170203201705.jpg

2017年3月イヴェント案内

ILCをとりませんか!今年のILCはどうやらウィークデイの火曜日にもたれることになりそうです。第1、第3の火曜日になりそうです。目下日程を調整中で決定ではないのですが、興味のある方はどうぞ問い合わせてください。特にウィークデイにもたれるのは非常にめずらしいので、このチャンスをお見逃しなく。 
 先日、九州でILCとカバラを学んだ人が東京国学院で磯良舞を舞いに来るという連絡が来ました。その日は珍しく空いていたのでみてきました。とてもおもしろかった。とても素朴で簡素でしたが、美しい所作と衣装でした。磯良舞に関してはちょうど九州王朝について調べていたら出ていました。神功皇后と絡んだ物語があるのです。なお国学院博物館では2月11(土)~4月9日まで「祭祀と神話 神道入門」という展示と講話があるそうです。無料ですので参加するとおもしろそうです。
 30歳から40歳の女の人の生き方を、人生をどう作るか、そのためにカバラの智慧が如何に役立つかを書いた本がそろそろ出そうです。人生解読で話していることを文章にしました。カバラの生命の木の新しい使い方も入れています。読んでフィードバックをしてくれるとうれしいです。シャロンさんが来るまでに出るでしょうか!祈ってます。

松本ひろみ

2017年2月イヴェント案内

新しい春がやってきます。平和で暖かい春が待ちどうしいですね。シャロンさんが来日するのがほぼ確実になりました。わくわくします。今年で最後になるということで、40日ぐらい滞在していただき、色々な学びをできるだけ得られるチャンスを作ろうと考えています。まず、ILCのアドバンスコース最終合宿を高野山でリードしていただきます。今年は9人の卒業生がでるでしょう。その後、7つの秘蹟を通じてオーディネイションの儀式をなさいます。
また秘教タロット講座、パワフルウーマン、カバラとタオコミュニケーションという3つの講座があります。なおタロットセラピストの資格試験や、トランスリーディングの希望を受け付けています。
また、バージニアビーチに参加した人達の同窓会を予定しています。久しぶりに皆さんとお会いできればうれしいなと思っています。詳細はそれぞれの案内を見てください。
また2月5日の「神道とカバラおもしろ話」があります。今回は大和にあった国に並立して九州王朝があったという話をします。それとあわせて聖徳太子についてもぶっとびの研究を紹介いたします。私たちが習った歴史は随分片手落ちだったみたいです。興味があったらおいでください。本来「カバラと神道おもしろ話」は4回シリーズなのですが、シャロンさん来日と重なってしまうので、次回は6月頃になると思います。また今年のカバラ入門コースは7月から始まります。

松本ひろみ