カバラの先生滞在記(2)

11月13日(木)
この日は歌舞伎見物を組みました。ちょうど歌舞伎座が新しくなったので、私たちも見たいなという気持ちがありました。また演目が勧進帳だったので、奇しくも最初にハレビさんを歌舞伎座にお連れしたときも勧進帳でした。吉衛門のお父さんが演じていました。ハレヴィさんの代替わりの先生をお連れし、勧進帳も代替わりしていたので、ちょっと感無量でした。
お昼には木空人というピッザ屋さんにいきました。ダルマの贈ったハンガリアのパプリカを激賞してくれていたのでお連れしました。彼女の想像力豊かな料理に皆さん感激してくれました。木空人の料理は本当にすばらしい。ぜひおいでください。
1114_piza1_convert_20141206234618.jpg

1114_piza2_convert_20141206234651.jpg

11月14日(金)は先生方は翌日の授業の準備のため家で過ごすその間、ミゲルさんとダルマさんは東京に冒険の旅。秋葉原と渋谷に出かけていきました。何が起こったか、二人で意見が対立。離婚しそうになったとか。でも無事に帰還。さすが、旅なれた二人でした。

カバラの先生滞在記(1)

11月11日(火)9:30頃、ジョアンナ先生とカート先生とミゲルさんとダルマさんが成田に到着しました。近くに住むヨガ仲間で農業をトライしていらっしゃる重田さんが運転してくださって、成田に迎えに行きました。ほぼ時間どうりに到着して疲れきっていましたが、日本に興味津々でした。最初は所沢近くでデニーズに入りました。長い飛行機と車の旅なので、一休み必要という感じだったのです。坪川さんが、チキンスープとサラダを作って待っていてくれたのですが。それで一息取り直して、松本の家につきました。一番喜んだのがホットカーペットでした。魔法の絨毯とよんでいました。ミゲルとダルマは本気で買って帰りたかったようでした。
11月12日(水)は朝は近くを散歩して、ワークショップ会場を見に行きました。どこに行っても興味ふかいので、時間がかかりました。三鷹の駅近のビルで日本食のセtットを食べたのですが、それがちょっとエキゾティック過ぎてジョアンナさんは少々おなかを壊しました。一方ダルマはなんでも興味をもってトライしてくれるので、つれて歩くのが楽しかったです。刺身も好き、銀杏も美味しい、テンプラもソバも!夜は坪川さんの作ってくれたスープを楽しみました。またトイレについて話が盛り上がりました、生命の木に入れてみたのです。日本のトイレは驚きで、ボタンをおすと、音楽が鳴ったり、お湯があふれたり、暖かい風がふいたりと、イエツラー界とベリアー界をカバーしていて、最後人間が上に座って神のようにする支配するなど・・・・みんな笑いころげました。
1112_sanpo1_convert_20141205201206.jpg

1112_sanpo2_convert_20141205201248.jpg

カバラのワークショップ

いよいよジョアンナとカートのカバラのワークショップが近づいています。ワークショップで使うプリントなどを準備しています。とてもおもしろそうです。15,16日のほうは自分の成長にとてもプラスになりそうです。体をマスタースするため、とかエゴをマスターするためとか、私たちが毎日直面する問題を、どう解決していくか、どうやって成長していくかを扱うみたいで、とても楽しみです。生命の木をじっさい上っていくことを体験するようです。後半23,24日はその成長をモーゼと絡めて考えていくようで、そこにも体験することを用意してくれています。
私は毎日掃除と片付け。いつになく家にいます。ちょうど終活もかね、どんどん捨てています。庭もきれいにしてもらいました。先生方がお帰りになったら遊びに来てください。

広島グループ夏合宿

広島グループが高野山で夏合宿をもちました。とても寒い日でびっくりしました。次の日はまあまあの温度になりましたが。ホカロンをみんなに配りました。3日間雨の予報でしたが、寒いことを除けば、晴れて充実した4日間でした。水行もしっかりでき、心の浄化もおこり、24時間トーク、24時間沈黙の行は、なんてことのない行ですが、人を変えます。私もまだ時差ぼけに苦しみながらでしたが、やっぱりお山は違うと思って下山しました。
hiroshima_ilc_koyasan_convert_20141031105729.jpg