ILCの時の料理

今回のILCの土曜日はアシスタントのSさんが三平汁を作ってくれました.小樽から買ってきてくれたぬか漬けのニシンを使って実においしいものでした。最初はちょっと塩辛かったのですが2度目3度目にマイルドになり、実に味わい深くなりました。北海道の小樽は美味しいものがたくさんありそうだな?と行きたくなりました。ところがここのところの天候で小樽の激しい吹雪の様子が出て、北海道の生活は大変だなと知りました。何処も良い所があり、大変なところがありとテレビを見入っています。
一方日曜日の朝は私が朝食を作りました。今はまっているのは、アサーイの粉と、私が煮たゆずジャムをヨーグルトに入れることです。ILCを取るとこんな楽しみがあります。ILCの宣伝です。

ILC_choshoku_convert_20160301194936

東京ILC卒業式

さて広島でインフルエンザに接触してしまったのか、24日から体調がおかしくなり、カバラの道も古代中国思想史の講座をキャンセルすることになってしまいました。その2日はほとんど食べずに寝ていたので体力がすっかり落ちて起きてもふらふらしました。金曜日やっと準備しILCの卒業式を迎えました。浜村さんも母上が熱を出し、高津さんも子供と奥さんがインフルエンザで日曜日はこれず、で卒業式は5人でした。でも気持ちは高く、卒業生はみんなアドバンスに進む意志を固めてくれました。今年後半からアドバンスが始まります。式の後ピッツア屋でみんな大いにワインを飲みました。おいしかったようでした。私はぜんぜんアルコールが飲めません。残念、残念。皆に過去生で飲みすぎて今生飲まない決意で生まれたのだともっともらしく言われました。エニアグラムの話でも盛り上がりました。楽しい会でした。卒業おめでとう。

tokyo_ILC_sotsugyo_a_convert_20160229190142tokyo_ILC_sotsugyo_b_convert_20160229190212

久しぶり笠岡

今年初めての笠岡でした。その後広島に行く予定でした。広島ではカバラ入門コースでしたので、パワーポイントでカバラの歴史を紹介する予定でした。それで笠岡でもパワーポイントで占星術を紹介することにしました。ところがパソコンをチェックしたら、パワーポイントが立ち上がってもすぐエラーになってしまうのです。PCデポという店に持っていったら、もう古くてだめといわれてしまい、あせりました。結局小さいコンピュターはだめで、大きなコンピュターを持っていかなければならなくなりました。その上プロジェクターも運びました。大変な荷物になりました。それでも、映像はやはりインパクトがあって喜んでもらいましたので、うれしかったです。新しい方の参加もあってうれしかったです。またいつも美味しい昼食を用意して下さる方がいて感激です。今回は和風ビビンバでした。美味しい食事や文旦やジャムをいただきました。ありがとうございます。

一方広島では懐かしい人達と新しい東京からの人とで、充実した2日間でした。広島は食のレベルが高いのにいつも楽しみです。まずはお好み焼きを食べました。翌日は広島の地産地消を謳う居酒屋でした。小さなへらめを干した物をとても変わった名前で呼ぶのですがおいしかったです。また昼行ったタイレストランもギャラリーのようで食事もすてきでした。
さて、授業も真剣に受けていただき、最終回(4月)の発表に熱いを感じてうれしかったです。

川崎大師

関西のいろいろな場所を歩いているので、関東も歩こうと思い始めていたので、有名な川崎大師に行ってきました。門前町というのが好きです。いってびっくりしたのですが、平安時代に開かれたそうです。仏像が流れ着いたそうそうです。随分古いのにびっくりしました。古い日本料理の店があったり、祈祷をお願いする人が多いのにもびっくり。庶民の信仰は生きているのだなと思いました。おかげ信仰ですが。空海という人の大きさも感じ入りました。

イルカさん、5月にもたれる人生解読ワークショップに参加してみませんか?おもしろいですよ。