見てもらいたい放題、ほぐしてもらいたい放題

毎年恒例のフィリングのお祭り「見てもらいたい放題、ほぐしてもらいたい放題」が楽しく終わりました。昔懐かしい人にまた出会えて本当にうれしかったです。ILC第1期の方がいらっしゃってくださって、足がちょっと弱られていたけれど、頭も気力もしっかり。仕事もやる気まんまん。娘さんも幸福な結婚をなさっていました。また瞑想会にお誘いしました。奥平さんと菅沢さんも遠路はるばるきてくださって会場は大盛り上がりでした。

2016_mitemoraitai_a_convert_201605092001052016_mitemoraitai_b_convert_20160509200346

リンデンのほうも盛況でした。皆さん腕を上げていらして、私も最後ほぐしてもらいました。とっても楽しい2日間でした。

 

okochi_a_convert_201605101922322日後、私は母方の曽祖父が設立に尽力したという菊間小学校を見に行きました。そこに石碑があるということでした。何とそこに着いたら教頭先生が出てこられて、校長室にある大河内みつる氏の写真を見せてもらいました。そういえばおばあちゃんの目つきに似ているようでした。近くに「ビシャ」というところがないかどうか聞きましたが、わかりませんでした。大河内家はそこから出たらしいのですが。

okochi_b_convert_20160510193319

そこを探してみたいです。かえりに飯香岡八幡神社にお参りしましたが、とても立派な神社でした。漁師の信仰を集めているらしいのですが、千葉の神社はいつも清らかです。

ikaokahachiman_convert_20160510192344

翌日、前から気になっていた三めぐり神社に寄ってきました。浅草から歩くのですが、浅草の人の多さに改めて驚きました。浅草寺も川崎大師と似たような由緒話があり、ここも漁師が仏の像を拾ったことになっているのです。聖観音だったそうですが。
三めぐり神社は弘法大使がウカノ御魂の命を勧請したことになっています。弘法大師は関東には来てないと聞いてますが、人々の人気なのでしょうね。神社は良い感じでした。三越のライオンがあるのがおもしろかったです。又参る人が結構多いのにびっくりでした。

mimeguri_jinja_convert_20160510192419
その近くの牛島神社も神の存在を感じさせる神社でした。江戸の向島の文化が伝わるようでした。結婚式用の写真を撮るカップルがいました。この頃、はやりですね。韓国から始まったのかしら。

ushijima_jinja_convert_20160510192446

フィリング総会

すばらしい総会でした。若い人達で運営されて、和気藹々でしたし、おいしい物を食べ、フィリングを盛り上げるために何をしようということまで話し合われたのです。特に今は皆さんがILCの教師になるためのルール作りです。私が死んでもフィリングが続いていけるための枠をしっかりさせたいというところでしょうか。
皆さんが集まって楽しく過ごせたというのが何よりもうれしかったのです。ソロモン先生が家族のように互いに愛し合いなさいという言葉が一部実現したような気がしました。みんなの協力で、マレーシアのカレーやシェパードパイや瀬崎家のパンとサラダ、ラムの料理で過越しの祭りをしました。参加者のそれぞれの荒野の話に感動しました。最後にろうそくを灯して先生方と神様に感謝をして終わりました。

2016_filing_sokai_a_convert_20160509195520

2016_filing_sokai_b_convert_20160509195552

 

2016年6月イヴェント案内

今回は関西で随分桜を見ることができました。特に佐保川の桜は見事でした。今までいつもタイミングが悪く見たことがなかったのです。またそこにも外国人の多いのにはびっくりです。
笠岡の帰りに鞆の浦の仙酔で一泊して休みました。鞆の浦は朝鮮通信使が潮待ちした対潮楼とよばれる寺のある港で美しいところです。また仙酔島は白亜紀の火山活動で出来上がったそうで、ダイナミックは地層がみえます。そのうえ人生が変わるというパワースポットあり、光の門が見えるところありの不思議な島です。対潮楼で面白い本をみつけ、南朝と北朝と明治維新の絡みにはまっています。そのむかし、ハレビさんをお連れして明治天皇の孫という方にお会いしたのが思い出されました。そのときも奇妙な写真を見せられたのです。
さて大阪のカバラ入門コースは、懐かしい九州や東京の人や新しい人でいつになく人数が集まりました。熱心な質問もあり私も熱がこもりました。いつかカバラの道コースができればよいのですが!新しい若手がカバラの読書会をリードします。大阪は「アダムとカバラの木」を小林敦友氏、東京は「カバラと心理学」を高津大樹氏が担当します。また坪川さんがバッチフラワーレメディをもう一人は催眠療法のワークショップをもちます。新人を応援してください。
今年はカバラ入門コースを7月30、31日、8月21,22日の4日間でやります。今までと違うので気をつけてください。
5月の人生解読ワークショップもうすぐです。この後東京でいつもたれるか分からないので、ぜひこのチャンスをお見逃しなく。

松本ひろみ

2016年5月イヴェント案内

桜の季節はあっという間に過ぎ去りました。でも新緑の一番美しい季節になりました。こんな時期に熊本に大地震。フィリングの仲間が数人います。大変な生活をしているようですが、とにかく無事なようでほっとしています。いまさらながらこんな地震の多い日本で原発はやめて欲しいですよね。
フィリングでは連休に占星術の講座や例年の「見てもらいたい放題 ほぐして欲しい放題」があります。みなさんどうぞいらしてください。古い仲間とも再会したいです。
さて富山で人生解読ワークショップをもちました。皆さん真剣で、とても充実し感動する2日間でした。みなさんILCを希望しているので、秋か冬に始まるかもしれません。
その翌日、竹内文書で有名な皇大神宮に連れて行ってもらいました。茨城に移る前に富山に神宮があったそうです。そこですばらしい人に出会いました。ボランティアでそこのお宮を清めているそうです。神様が大好きとおっしゃって、皇大神宮に光が降りている不思議な写真をたくさん見せてくださいました。神道がこういう人を育てるならば神道はすばらしいと確信しました。不思議な神社でした。石川県にはモーゼの墓やらもあるそうですよ!とにかく富山は不思議なところです。

松本ひろみ