まきこさんの刺繍教室

フィリングでは始めてアイヌ刺繍を教えてくださるマキコさんをお呼びして教室をもちました。私のヨガ教室のお友達も来てくださって、新しい出会いもあってとても楽しかったです。マキコさんも心温かく愛に満ちていたので、教室はゆったりした雰囲気で進みました。マキコさんが淹れてくださったすばらしいコーヒーではじまりました。自己紹介もあって、アイヌの刺繍に関してのお話があって、はじまりました。すばらしい作品を見せてもらって意欲が高まりました。でも模様を布に描くだけで結構たいへん。そしてチェインステッチを始めましたが、大きさがそろっていかないのが悩みの種。お昼はTさんが作ってくださったグリーンカレーとおでん。みなさんが美味しいと言って下さったのでほっとしました。皆さん楽しんでくださったので、次回は12月28日に決まりました。まったく新しい人もOKだそうです。興味がある方どうぞいらしてください。

東京ILCスタート

11月7日(火)に東京ILCがスタートしました。6月から人が入ったり出たりの紆余曲折をへて、5人のメンバーが決まりました。そこにアシスタントと教師見習いが入って私も含めて8人でスタートしました。男性が二人でそのへんもよかったです。ちょうど、参加者の多くが、人生の大きな変化の時に出会っていて、今後の人生に多大な影響を与えるのではないかと思われます。そのためにILCは本当に役に立つと確信します。合宿はまだ日程がはっきりしません。場所も文覚荘にするかどうかもまだちょっと決めかねています。次回は21日沖縄から帰ってすぐになります。楽しみにします。

博多ILC始まる

何ヶ月かにかけて参加者を増やそうとしましたが、うまくいかず、結局6月から参加を決めていた4人で博多ILCはスタートしました。そこに京都からアシスタントと東京から教師見習いが加わり、私も入れて7人です。みなさん真面目に自分をオ-プンしてくださったので、楽しくてきつきつしてなくて良い会になっていました。昼食は松本さんの手作り、ケーキは佐藤さんの手作り、コーヒーは健ちゃんの凝りに凝ったもの。夜は胡麻さばを食べに行ってます。太って帰ります。
まだ合宿の場所が決まっていないので、月曜日には志賀島や篠栗など宿泊設備や滝を見に行きました。志賀島は宿泊費が高すぎ、海は綺麗で、志賀島神社は素敵ですが、一方篠栗は良い滝があるのですが、宿泊設備がなし、で決めきれず来月また探しに行きます。海で禊も考えています。

2017年12月イヴェント案内

10月の初頭にはフィリングの教師勉強会を関西で持ちました。その中で関東からの若手2人がワークショップを持ちました。そこにはなつかしい大阪のメンバーが来てくれました。うれしかったです。日曜日には秦川勝の墓所があるという島を中心にした船祭りがありました。たいへんに良く晴れた日で、神事を追いかけてみながら、おいしい昼食やソフトクリームを楽しみました。大避神社から見える瀬戸内海も美しく、秦一族がこの地方を開墾し栄えた様子がしのばれました。準備をしてくださったメンバーに感謝です。関東でも12月2日は菅田先生がリードして不思議なところ歩きに出かけます。神気あふれる神社を巡ります。皆さんご一緒しましょう。先週から博多のILCが始まりました。皆さん6月から参加を決め待っていてくれた人々なので、開始を楽しみにしていてくれました。アシスタントと教師見習いが加わってとても熱心で良いグループができあがりました。また参加者がおいしい無添加なもので食事やケーキやコーヒーを淹れてくださって、体と魂に栄養をとりこみました。11月7日から東京のILCも始まります。6月から待たせ待たせてやっと出来上がったグループです。楽しみです。また11月8日(水)はアイヌ刺繍のワークショップがもたれます。食事とマキコ先生が淹れてくださるコーヒーつきです。フィリングの初のイベントです。まだ入れます。どうぞお問い合わせください。12月は忘年会があります。あけて参加してください。上野西洋美術館の「北斎とジャポニズム」おもしろかったですよ。なぜフランス人がたけしをあんなに好きなのかが判ったような気がしました。台風の日、空いているかと思って行きましたが、すごい人でした。でもお勧めです。