All posts by Filing磯

2019年3月イヴェント案内

 今年の正月休みに、家の近くの荒幡富士というところの行きました。所沢にある富士山信仰の場所です。前からあるのは知っていたのですが、行き損なっていました。河口湖に行ったとき、富士講の御師(おし)の家などをみさせていただいたので、興味が強くなっていたのです。結構大きい富士山でしたし、お宮もあるし、上る途中に猿田彦が祀られていて此れはどういう意味だろうと考え込みました。富士講の人達が手を良くいれているようでした。頂上に行くと本物の富士が美しく姿を見せました。結構お参りに来る人も絶えず、素朴な地域の信仰が根付いているのを知りました。                                            

 私の住んでいるところは山口観音という寺があって、ここはまた空海が来たことになっていて、空海が開いたという泉もあります。辺りのお寺は皆、真言宗です。また中氷川神社というのもあって、大宮の氷川神社のなかにあるというスサノウ信仰も強いのです。近くに星の宮という場所もあり、これはまたアラハバキ信仰と関係あると言うのも知りました。カバラを学んで日本の伝統にも興味を持ったので人生はおもしろくなりました。また菅田先生がいつもフィリングに古代史や古事記の講義に来てくださっているお陰で、民俗学的視野が生まれてきたせいか富士講なども興味しんしんになりました。

 4月14日貧乏神社にお参りしてロシア料理を食べようと言う企画があります。興味ある方はお問い合わせください。

2019年2月イヴェント案内

 日本海側は雪や吹雪で大変ですが、ありがたいことことに関東地方はずうっと快晴で洗濯には困りませんが、乾燥しきっていて、お肌はしわしわです。新しい年になり、カバラ入門講座や生命の木と星のカウンセラー養成講座に皆さん熱意を持って参加してくださるので、フィリングも熱気に包まれています。カウンセラー養成講座A、Bの間を来月3月から1時間空けたいと思います。ちょっと休憩の時間が必要ですので。後半の人は時間に気をつけてくさい。                                            3月にはフィリング総会があります。3月30,31日です。九州・沖縄・大阪から集まってきます。どんな人がいるのかなと興味がありませんか。ILCとカバラを勉強しながら成長し、地球に寄与しようとする人達です。土曜日の晩は過ぎ越しの祭りの真似事ですが、皆で楽しく食事会です。食事も高津さんのカレーと磯さんのシェパードパイとラムと手作りです。またいつも誰か外部の人に話に来てもらいます。去年はフィリングで勉強して、その後、地域の子供食堂や駄菓子屋を開いて活動している人を招きました。皆とても感動しました。カバラを現実世界に使っている方がいることを知りました。2日かけて、みんなでフィリングの方向について話し合います。夜は飲みます。皆さんぜひいらしてくだい。松本宅です。泊まれます。遠距離の人には交通費に援助が出ます。

新年人生解読

tokorozawa_jinsei_20190120_convert_20190123191917.jpg

とても感動のある人生解読ワークショップでした。参加者の中に絆が生まれました。互いの人生を真剣に聞き、尊敬を持って受け入れているようでした。それぞれの方が自分の人生の目標を掴んだようで、うれしかったです。みんなで4月には貧乏神社にお参りし、ロシア料理を食べるという計画を立てました。その頃にはもう桜が咲いている頃なのでしょう。私たちは今大寒に突入。去年のような雪が降らないよう祈っています。

新年はじまりました。

2019年が始まりました。世は大きく変わりそうですね。
土曜日はカバラ入門3回目でした。いよいよ人間を生命の木に当てはめて考えていくところなので、一番面白いところに入りました。次回は占星術です。また楽しい講座です。

tokyo_kabalanyumon_201901_convert_20190117193015.jpg

 その後は菅田先生の「古事記おもしろ話」の講座でした。奥様を失ってからすぐだったので、申し訳なかったです。でも最初は元気なかったですが、話をするうちにだんだん元気になられて、とてもうれしかったです。夕飯をご一緒させていただいて、少しお気持ちに寄り添えたかもしれないと思いました。先生の奥様への偲び事が胸を突くものでした。このように奥様への愛情を素直に表したところに感動しました。稀に見るお方だと尊敬が深くなりました。

kojiki_omoshiro_201901_convert_20190117193040.jpg

 日曜日はILCの打ち合わせの後は、「生命の木と星のカウンセラー養成講座」が2コマありました。磯さんは算命学でみてあげて1時間以上かかったようでした。私も疲れ果てましたが、皆さんやる気なので、私も燃えました。

hamamura_eki_201901_convert_20190117193100.jpg

 火曜日は浜村先生の易講座でした。すごくおもしろかったです。創世記と易の卦に共通するところがあると言うのにはびっくり。みんなで最後に稀勢の里の勝負の結果を占いました。びっくりでした。