All posts by Filing磯

博多ILC

 博多ILC最後の日となりました。先月はなかったので、ちょっと久しぶりでした。Sさんがブラジルに娘さんと行っていたので、その土産話が楽しみでした。おいしいブラジルのパンを作ってくださいました。もちもちでおいしかったです。またブラジル滞在の間ILCのテキストやノートを持って行って一生懸命読んだそうです。それによって支えられたので、ILCに出会っていてよかったとつくづく思ったそうです。なおILCの勉強は続けたいとおっしゃってくださいました。なんとかしてILCを博多で続けたいと切に願いました。長崎でカバラの講座が始まればその道が開かれるかもしれません。またの出会いを期待しています。

 久しぶりに笠岡でもワークショップをもちました。生命の木と星のカウンセラー講座の最終回と日本古代史「藤原氏」について話をしました。人数が少なくて恐縮されましたが、皆さんが面白がって下さるのでまた来ようと思います。また占星学の面白さが味わっていただけるまで何とかがんばりたいと思っています。
 高野山の合宿の下見に行ってきました。面白いお寺で、もともとはに丹生都比売命(にうつひめのみこと)を祀るゆかりの一族のお寺だったそうです。すばらしいお庭もあります。合宿が楽しみです。

新年会

 海燕亭で食事と場所を提供してもらって、楽しく美味しい新年会を持ちました。ご主人が手術したばかりで、恐縮でしたが、美味しいロシア料理を作っていただいて本当に感激でした。私たちが帰った後、みんなでタロットや易をしたり、オーラを読んだりで楽しかったようでした。私はその後、東洋文庫の北斎展を見に行きました。そこで古い友人に出会いました。東洋文庫はちょっと記録の大広間にイメージが似ています。見に行かれると良いですよ。

 沖縄のILCが終わりました。わたしはとても満足しました。Tさんもがんばりました。全員がみな変わりました。よく勉強もしました。成長しました。次のILCコースがあるのを期待しています。きっと皆で力を合わせてカバラを沖縄に根付かせてくれるでしょう。天然香房がまだ場所が決まっていませんが、きっと良い所が見つかるでしょう。何と東京も場所を失って、目下場所を探しています。どなたか情報を求めています。

 

明けましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。新年早々事件が起こっていますが、平和で人類の成長がある年になりますように!
 新年早々カバラ入門コースのラスト2回がもたれました。
最終回は自分の専門を生命の木に当てはめて発表する回です。全部で9人いて一人が2つ当てはめたものを発表した人もいて時間が思ったよりかかってしまいました。そのため、最後に生命の木に上る儀式があわただしくなったのが残念でした。しかし皆さんの発表は力作ばかりでとても聞き応えがありました。すべておもしろかったです。専門的なところもあって分かりにくいところもあったのですが、この世の全てに生命の木があると言うことを実感したと感想を書いてくださった人もいました。最後の日というので、みんなでカレーを食べに行きました。カレーで笑い転げて1時間を過ごしました。皆さんとても明るくて知的で勉強好きなのがうれしい仲間です。次は新年会出会いましょう。

 その2日後、所沢で最後のILCがもたれました。ここまで来るのに紆余曲折があったグループでした。最後は1人になってしまって、それでもやりたいという人を中心にあと2人が加わってくださって、何とか来たのです。そして、それぞれに成長がはっきり現れているのがうれしかったです。やりぬいたことが良かったと思いました。手術をしたアシスタントの人も回復し、高野山も行きそうです。

 その後、ここでもお別れ食事会をしました。意図していたところが全てやってなくて、秋津の飲み屋に行ったのですが、ここもだめ。やっと見つけたのがスペインのバル風で、そこで随分飲みました。私は飲めないので、つい食べすぎ。油にやられました。次の日は胃が少々お疲れでした。でも楽しかったです。ほとんどおごって貰いました。ありがとうございます。Sさんにはいつも生徒さんのカップをあらってもらってありがとう。この後はエニアグラム出会いましょう。高野山が楽しみです。

2020年2月3月イヴェント案内

 1月には博多や沖縄、大阪もILCのコースが最終回になります。
合宿前のダイエットや瞑想が1月20日から始まります。合宿への
準備が始まります。2月20日頃にはシャロンさんもいらっしゃい
ます。わくわくしますね。
 また東京では、1月12日には新年会を持ちます。海燕というロシア
料理店が場所を提供してくださいます。その後に貧乏神社にお参りし
ようということになっています。どなたでも参加ください。
 ジェリーさんとミネコさんが大きな感動を残して離日しました。彼女た
ちもとても感動があったようです。また来年も来ようかという雰囲気にな
っています。
 今年はアフガニスタンの治療と灌漑に一生を捧げた中村哲さんが殺
されました。わたしは旅をしていて一番好きな国がアフガニスタンでした。
ある方に言わせると鎌倉時代の経済状態といっていました。そのアフガニ
スタンに一生を捧げてその国に平和と自然を取り戻す仕事をなさっていた
中村さんに些少でしたが応援して来ました。彼が守ってもらったのは戦争
放棄の憲法条文だったと言っています。また緒方貞子氏とも仲良しであった
とか。この方も日本人として女性として尊敬する方で今年亡くなりました。でも
こういう方がおられることで、人は愛するに足り、信じるに足ると勇気をもらい
ます。ご冥福を祈ります。
 またフィンランドの女性首相が生まれ、他の閣僚も女性が過半数を占める
ようで、日本が先進国で最低だとか。
色々な場面で女性が出てくることで、地球は変わると期待しています。
イランのステキな女性監督の映画「ある女優の不在」をお勧めします。
この監督は映画を作ることを禁じられ外出もままならないそうです。