All posts by Filing磯

福井行

 今年の夏休みはいつもより早く先週とりました。福井に行ってきました。新幹線が延伸したばかりのところです。福井は恐竜押しで、駅から高速道路から恐竜のモニュメントであふれています。恐竜博物館は子供とその付き添いであふれていました。
 私は気比神社と敦賀に行きたかったのです。福井は謎の天皇である継体天皇がでたところで、何処に行ったらよいのかわかりませんが行ってみたいところでした。継体天皇については一回講座を持ちたいと思っています。
敦賀の気比神社はツヌガラアシトを祀っていて、伝承によれば「十種神宝」を持ってきた人なのです。
「十種神宝」について私はカバラとの関係を感じるので、ぜひ気比神社は行ってみたかったところです。ツヌガラアシヒトの銅像が敦賀駅前にあるのですが、ちょっとわきに追いやられていて人々は忘れているのかしらと思わされました。
気比神社は静かで深い感じがあって人々の尊敬を感じられました。敦賀の駅前商店街も長く繁栄していました。
 もう一つは、ナチスから逃れたユダヤ人が日本に上陸したのはこの福井の敦賀の港でした。その記念館がありました。私が行ったときは偶然イスラエルからの団体旅行団がいました。今イスラエルの人々はどう思っているのかしらとちょっと複雑な気持ちになりました。
福井は幸福度が富山を抜いて今一番とか。食べ物がおいしく、自国の文化を高く評価している感じがあって、また人にやさしい。継体天皇が福井から出たという点にも表れているのですが、大和政権とも関係が深く、文化が高かったようです。こんなに自然の美しいところに原発を沢山作ってどうするんだという感じです。最後の日に敦賀原発の安全性に問題ありとなりました。うれしかったです。中止してほしいです。

 

 

二本松タロット講座

  13,14,15日の連休は二本松でタロット講座が持たれました。Sさんの企画で、一生懸命準備をしてくださって楽しい3日間でした。その会場は、JR二本松駅から歩く3分で、緑豊かで静かでなお1時間100円という値段に感激してしまいました。ここには浪江町の人たちが避難してきたところだったそうです。会場の一隅になみえ焼そばの店があったのは、そのような経緯があったのだそうです。
 ワークショップ参加者は新しい人は一人で、あとSさんが再参加、手伝いに来てくださるTさんはなんとコロナにかかって参加できず、Kさんだけが参加して手伝ってくれました。あと企画者のSさんも参加してくださって何とかワークショップが進みました。まったく新しく参加してくださった人は、Sさんのいわき(磐城)の友達だそうで、とてもセンスの良い人で、フィリングの雰囲気にすぐなじんでくださいました。タロットを楽しんでくださいました。私もリラックスできました。夕飯は近くの料理屋でしたが、よい野菜と魚で満足でした。最初の晩は福島のすばらしい飲み屋に連れていってもらいました。料理の好きなおかみさんの渾身のメニューで久しぶりにおいしい料理をいただきました。福島はほどよい都会でした。
 二本松は駅前に二本松神社があり、これが神聖なよい神社でした。少年隊の歴史のあるところです。駅から鎮まっていました。とても気に入りました。いわきでILCが始まりそうです。

マキコランド

 久しぶりのマキコランドでした。還暦のお祝いと誕生日を兼ねていました。先回マキコさんは体調を崩していて、1回いらっしゃれませんでした。ですからなんだか懐かしく感じました。小田原からのHさんの親子もいらしてくださって、Sさんのスペイン料理が冴えました。美味しかったです。アイヌ料理の本から1品作りました。それも楽しかったです。誕生日のお祝いもあって、ケーキとお花とプレゼントと寄せ書きを差し上げました。こういう人間のつながりこそ財産です。宝物です。マキコ先生いつまでも元気でね

ひさしぶりのエニアグラム

 久しぶりの山岸先生とエニアグラムでした。本当に面白い。人間の心と行動を深く観察している。いつもはっとさせられます。山岸先生もこれが最後とおっしゃっていましたが、一段と深い考察と温かい言葉で、色々なプリントを用意してくださって充実した授業でした。皆さんが自分を見つめなおしたようです。私もやはり2タイプなのか3タイプなのかわからず、夜は寝付けませんでした。それが面白かったです。次は新しい先生になるかもしれません。皆さん早く感想を送ってくださいね。