All posts by Filing磯

2017年3月イヴェント案内

ILCをとりませんか!今年のILCはどうやらウィークデイの火曜日にもたれることになりそうです。第1、第3の火曜日になりそうです。目下日程を調整中で決定ではないのですが、興味のある方はどうぞ問い合わせてください。特にウィークデイにもたれるのは非常にめずらしいので、このチャンスをお見逃しなく。 
 先日、九州でILCとカバラを学んだ人が東京国学院で磯良舞を舞いに来るという連絡が来ました。その日は珍しく空いていたのでみてきました。とてもおもしろかった。とても素朴で簡素でしたが、美しい所作と衣装でした。磯良舞に関してはちょうど九州王朝について調べていたら出ていました。神功皇后と絡んだ物語があるのです。なお国学院博物館では2月11(土)~4月9日まで「祭祀と神話 神道入門」という展示と講話があるそうです。無料ですので参加するとおもしろそうです。
 30歳から40歳の女の人の生き方を、人生をどう作るか、そのためにカバラの智慧が如何に役立つかを書いた本がそろそろ出そうです。人生解読で話していることを文章にしました。カバラの生命の木の新しい使い方も入れています。読んでフィードバックをしてくれるとうれしいです。シャロンさんが来るまでに出るでしょうか!祈ってます。

松本ひろみ

2017年2月イヴェント案内

新しい春がやってきます。平和で暖かい春が待ちどうしいですね。シャロンさんが来日するのがほぼ確実になりました。わくわくします。今年で最後になるということで、40日ぐらい滞在していただき、色々な学びをできるだけ得られるチャンスを作ろうと考えています。まず、ILCのアドバンスコース最終合宿を高野山でリードしていただきます。今年は9人の卒業生がでるでしょう。その後、7つの秘蹟を通じてオーディネイションの儀式をなさいます。
また秘教タロット講座、パワフルウーマン、カバラとタオコミュニケーションという3つの講座があります。なおタロットセラピストの資格試験や、トランスリーディングの希望を受け付けています。
また、バージニアビーチに参加した人達の同窓会を予定しています。久しぶりに皆さんとお会いできればうれしいなと思っています。詳細はそれぞれの案内を見てください。
また2月5日の「神道とカバラおもしろ話」があります。今回は大和にあった国に並立して九州王朝があったという話をします。それとあわせて聖徳太子についてもぶっとびの研究を紹介いたします。私たちが習った歴史は随分片手落ちだったみたいです。興味があったらおいでください。本来「カバラと神道おもしろ話」は4回シリーズなのですが、シャロンさん来日と重なってしまうので、次回は6月頃になると思います。また今年のカバラ入門コースは7月から始まります。

松本ひろみ

ツクシ舞

九州からDさんが国学院でのイヴェントにツクシ舞をおどりに上京しました。前日に連絡があり、偶然その日はワークショップがなかったので見学に行きました。一種の巫女舞と呼ぶべきか、男女の舞があり、非常に素朴でおもしろかったです。宮地嶽神社に伝えられた安曇の磯良(あずみのいそら)の舞だそうです。楽師の楽器もおもしろかったです。3弦の琴も美しかった。神を呼ぶ音でした。動きもゆっくりですから、現代の踊りや音楽を考えると不思議な対象です。舞に関心のある人に連絡したかったです。

tsukushimai_convert_20170123201620.jpg

帰り、国学院の博物館がオープンされていましたので、寄ってきました。火焔型土器の特別展示が充実でした。これはお勧めです。

kaendoki_convert_20170123201655.jpg

関西ILC1月

1月の関西ILCは雪にたたられました。大雪が降るように言われていましたが、実際はそうは降りませんでした。大阪と奈良はそうでもありませんでしたが、京都は日曜日はすごかったです。皆さんは女子マラソンの実況を見られたと思いますが、画面がよく見れないほど降っていました。京都市内でも12センチぐらい積もったようでした。そのせいで、高知から来るかたは出席見合わせ。K氏は連絡が途絶えており(これは雪のせいではないとおもわれる)、その上 I氏のご家族が亡くなられ、参加者は私を入れて6人でした。しかし、授業は山場に差し掛かり、共通無意識にアクセスすることになりました。なかなか良い成果でした。神道の方も「御鏡御拝」でしたので、今回はこの世でない世界と随分接触しました。見えない世界がだいぶ身近になったような気がします。

kansai_shinto_kabala_convert_20170121143343.jpg

エクソダスと聖書の読書会もいつもより多くの方の出席があり、ちょうどおもしろいところだったので、盛り上がりました。特にヤコブはレアからも4人の息子を得、最愛の妻からは2人で、そのなかにヨセフがいたこと、末っ子のベンヤミンはやはり皆からかわいがられていた話など、キリスト教徒はもう常識なのかもしれませんが、初めて知りました。とくにラケルとレアの話は此花咲くや姫と岩長姫と話が似ているのに、実際はレアはイスラエル12部族を生み出しているので随分違います。おもしろいところです。
さて2月になるとちょっと春の訪れが感じられるのでしょうか?