All posts by Filing磯

10月のサンデイギャザリング

 今回は新しい人を迎えてワクワク楽しい日でした。「心理学とカバラ」は心理的病気についてでしたが、生命の木にうまく入るのですね。面白いです。
 お昼は皆でおにぎりを食べて皆でおしゃべり。楽しかったです。新しい方はみずがめ座の方で、人生解読にもいらっしゃるので、占星学についても盛り上がりました。
 その後は生命の木と星のカウンセラー養成講座でした。生徒は一人でしたが占星学の話は興味深いです。人生解読がまた楽しみになっています。人生は本当に不思議です。魂の暗い夜なんていう話も過ぎてみれば笑い話になるところが・・・

 今やっと秋風が吹き始めました。近くの畑ではコスモスが咲き乱れ、やっと金木犀の匂いが漂い始めました。我が家は紫のハチス(またはムクゲ)がやっと咲き始めました。夏中暑いせいか、つぼみをつけても枯れてしまっていましたが、やっとこの温度で花を咲かすことができるようになったのでしょう。この花は英語でシャロンの薔薇と呼ばれて、イエスキリストのこともさすのです。韓国の国花でもあります。夏花を絶やすことなく咲き続けるからだそうです。秋は美しいですね。

9月の合同ILC

 合同ILCクラスはとにかく熱気がすごい。とても良いグループに育っています。生徒もアシスタントや教師見習いも成長していて変化が起こっています。それがとても楽しみです。今回は青、紫、白、神殿と進みました。夢の解読も本当に面白いです。私も何回も夢に助けられています。まず書き留める事です。またスピーチや易とタロットの占術の練習です。先回は石破さんがイベントに出席するかをみんなで占ったのですが、多くの人が「出席」という答えを出しました。その様になったようです。嬉しかったですね。スピーチも苦労ですが、皆さん果敢にチャレンジしています。すばらしい。来月から2つの小グループに分かれて、ILCは行われます。
 いまフィリング活発化の運動を始めています。特技をフィリングのホームページにのせていただいて、色々な人のサポートをしてもらいたいと考えています。手紙が行きます。返事を送ってください。もちろんやりたくない場合もOKです。

菅田先生の歴史おもしろ話

 今回は「東京湾臨海部の人口島・埋め立て地を歩いて」という題で佃島、羽田空港、大田区七島や池上氏などについてのお話でした。菅田先生のテリトリーでしたので、古代から現代までの色々な事件が並んでとても面白かったです。次回はこの周辺を実際に歩こうという事で11月3日は「菅田先生と歩く池上本門寺辺り」という事になりました。

プレと誕生日

 この日は9月のILCの事前の準備会でした。それぞれが「青」のテラスの説明や「夢解釈」の導入を本番でどう話すかを練習します。皆さん真剣ですし、私たちも全て渡そうとするので互いに勉強になります。その後びっくりなことに私の傘寿の誕生日を祝っていただきました。全然考えてなかったのでびっくりどうしてこの人たちはいるのだろうとマジに謎に包まれて、やっと事態を納得したという状態でした。ありがとうございます。私のような年寄りを大事にしてくださり、嬉しくて幸せでした。カバラとILCを学ぶ仲間に囲まれて、おいしいイタリアンと美しい花とラベンダーのマクラで素敵な夜でした。
翌日は「心理学とカバラ」の読書会と「生命の木と星のカウンセラー」養成講座の3,4回目でした。「心理学とカバラ」は本当に面白い本なので、早く出版にこぎつけたいです。「生命の木と星のカウンセラー」の方は人数が少ないけれど逆に充実して話ができました。