今回の菅田先生は鬼の話でした。阿弖流為の話が出て、この後マキコランドでマキコさん親子が阿弖流為の墓にお参りをした映像を見ることになったのでびっくりでした。いろいろシンクロするので驚きました。
菅田先生は80歳の誕生日でした。みんなで中華料理を食べてお祝いをしました。この後も長生きして面白い話をしてください。プレゼントもしました。
マキコランドでは、マキコさんのお父さんが文化庁から褒賞をいただいたときの話を伺いました。阿弖流為とモレの墓にお参りした話も伺い、後に映像で少し見ることになりました。お父さんはかっこよいのです。総会でお話を伺うことになり、総会に来ていただくことになりました。とっても楽しみです。今刺繍は新しいやり方を習っているのでそれもとても楽しみです。
カバラ入門5回6回が休日クラスと平日クラスでもたれました。「三つ組みと八つ組」と「小径とタロット」でした。「三つ組み八つ組」ではお皿の儀式とおにぎりを作ることをします。おにぎりは実にカバラなのです。その後皆でおにぎりの昼ご飯を楽しみました。これは私の自慢のワークショップです。
九日はゆるつな会の講演会と新年会でした。講演会は「継体天皇の謎」でした。ここから天皇の系図は途切れているのではないかといわれていると考えられています。そして騎馬民族の文化を日本列島に持ち込んだのではないかとも考えられています。古墳がそれまでと変わって、支配の道具になったとも考えられています。面白い不思議な天皇です。
新年会は古い会員だったO氏がいらして再加入してくださったので、とてもうれしかったです。コミュニティの必要性を感じて、会員になってくださいました。新年会も楽しくて、おいしくていつまでもおしゃべりしていたかったです。ここでマキコさん親子の阿弖流為の墓の儀式の動画をみました。
草木染のワークショップが西荻でもたれました。長年草木染を教えているY先生の工房です。とても美しい色が出てきて奇跡のようでした。そこにNさんが電話をしてきて、ワークショップ後の飲み会に参加することになりました。飲み屋での再会はほんとうにうれしかったです。手術も軽く済んで、酒も飲んでよいとのこと。また復活です。何という喜び。またILCをやりたいといってくれました。なんだかソロモン先生が手配してくださったように思えました。ありがとうございます!