FILING事務局

2019年7月イヴェント案内

2019/7/1

 わたし達の最初の先生であったポール・ソロモン師は
生徒たちがコミュニティを作って共に支えあうことを願
っていました。特に日本では、南北と東西のレイライン
の交差する東京湾の南、房総半島に作ることを示唆してい
ました。私たちが房総半島を探し回って見つけたのが大多
喜というところでした。そこをソロモン先生に尋ねたら、
そこがそのパワーポイントだとおっしゃったのです。大多
喜はとても良い場所で、城下町でもあり、菜の花列車とし
て映画になったり、電車の運転手を公募したりと話題にな
りました。それから鈴木夫妻が大多喜へ引っ越して20年
ぐらい経ちました。そんな時、朝日を拝みにいった時に出
あった人にすばらしいところを紹介されて、ここで共同体
と思っていました。そんな去年の秋、奥さんの祐子さんが
亡くなりました。鈴木さんは一人でなんとか土地を確保し
ました。先日祐子さんの納骨式とその場所の開所式を菅沢
和尚さんによって執り行われました。その場所は大多喜の
「会所」という場所です。場所の名前も素敵です。場所は
小さな川に囲まれて明るい場所です。その時鈴木さんが作
り読んだ祝詞がすばらしかったので、ここに紹介したいと
思います。

 主なる純粋意識そして天と地の神々の導きにより、また
太陽神の神々の道を歩み、主の御心の中において、「祓い
給え、清め給え。神ながら守り給え、幸わえ給え」
 植えられた種子は永続性の中で実り、地球は再び新しく
なり、主の力によって内なる世界が清められ、この世をつ
くり、整え来たり言の葉のすべてに意識を思い、一つ一つ
の音の深き天地の力秘め、強く感じ、この土地、家を浄化し、
清められ守られ、内面を天より受けて存在し、本性のまに
まに、そして力に気づき、大本の一端を担うものとして、
純粋意識に向う場所として、導かれし人々が浄化され、正
しき内なる道を歩む事が出来る場所として、土地、家が活用
され、先に向って集い、栄え、発展し、守られ成長します事を
主の御心のままにお願い申し上げます。  令和元年六月吉日

2019年7月8月イヴェント案内

2019/6/3

 その後は祇園を回って、祇園祭とすさのおについてちょっと語って、
夜は洋食。イギリス人はさすがに湯豆腐では食べた気がしなかったので
しょう、赤い肉を食べたいとおっしゃって、約3人はステーキ食べました。
おかしかったです。

 翌日は籠神社にいって、天と地をつなぐ日本版ヤコブの梯子を見ました。
みなさん股覗きを楽しみました。ロープウェイも爽快でした。帰りに偶然
に宮司さんとお会いできて幸運でした。その日は満月に近かったのです。
宿の野天風呂で月が祝福してくれました。その後レスリーとルーさんは
奈良に行き、ロバートとジョアンナとカートは東京へ。柴山さんが奈良ま
で面倒見てくれて安心でした。ロバートさんはフリーメイソンのセンター
に行ったり、お相撲をみたりで興味津々の日々を過ごしました。

 2回目のワークショップは特にわたし達の霊的成長についてでした。
ラビ・アキバの第4天国まで上りました。トランスパーソナルな生き方につ
いて具体的な話(カートさんの娘さんの話)をしていただいてとても分かり
やすかったと思います。

20日は滝行でした。若い女性たちとカートさんは滝の流れにチャレンジし
てりっぱでした。忘れがたい体験だとおっしゃていました。オンリユーという
温泉も素敵でした。また来ていただきたいですね。

 さてフィリングの日常が戻ってきました。さっそく明日から沖縄の合宿です。
来年の卒業にむかって、ますます意欲が増しますね。

 この夏の間、生命の木の掛け軸作りをやろうと思っています。7月か8月の
間です。興味ある方はお問い合わせください。今回の案内に間に合わなかった
のですが、まもなく日程が決まります。

2019年6月イヴェント案内

 感動が残るジョアンナとカートのカバラのワークショップが終わりました。
参加なさった皆様も満足であったように思われます。イギリスから来た
皆さんもとても感激してお帰りになりました。忘れがたい思い出を貰いま
したと言ってくださいました。本格的なカバラの授業は充実していたし、
感動的でした。生命の木を上る時みんなショールを羽織り、キッパを被り
ました。それがわたし達の気持ちを切り替えるのに役立つのが分かりま
した。皆さんが、それぞれその人らしいショールを選ぶところもおもしろか
ったです。潜在意識と無意識との違いが明瞭になったところも収穫でした。

 また、大阪、沖縄、東京のグループが交流できたのがとてもうれしかったです。それぞれの地域でILCやカバラを学んでいる人が居るというのが励ましになるし、大きな家族のように支えあうことができるというのがカバラのよさです。わたし達のトレドの伝統のカバラは、生活の中で使えるのがその良さですが、それを再確認しました。新たな出会いが生まれたのも良い効果です。

 2つのワークショップにはさまれて、イギリス人組は広島、京都、籠神社と行きました。広島では石田さんの生徒さんが原爆記念館の案内に来てくださいました。歴史に真っ直ぐ向き合っている姿勢に感動しました。未だに原発を棄てきれない日本が悲しいです。翌日は京都に向いました。石庭を静かに見たいと思い、先に湯豆腐を食べて休み、夕方ぎりぎり見に行きました。成功でした。私は高校生の修学旅行で来たところでした。
50年経って来て見ると、万感思い迫りました。このような人生をその頃考えることが出来ませんでした。人生は何と驚きと奇跡に満ちているのでしょう。   -つづく-

2019年6月イヴェント案内

2019/5/4

 ここのところは51コラボからカバラを勉強しに来ていただいた人達で、
ワークショップに人が沢山きていただいているので、とても感謝していま
す。その人達の多くが参加して、先月貧乏神社とロシア料理を楽しむ会を
持ちました。毛塚さんのご配慮で樋口一葉の住んでいた町や質屋も見学し
ました。本郷辺りの町は昭和の香りが残るとても懐かしい町並みでした。
樋口一葉が18歳で父が亡くなり、家計を自分でそれも文学で支える覚悟
を決めたというところに感動してしまいました。凄い女性です。その彼女
を支えた質屋を残す活動を跡見学園が支えているのにも感動しました。樋口
一葉が亡くなった時、質屋のご主人は葬式に駆けつけたそうです。質屋の
建物も古いけどしっかりしたもので、色々な工夫があって感心しました。

 貧乏神社はまだ信仰が生きているようでした。また猿田彦を祀っているの
もおもしろかったです。突然神社の山があってびっくりです。その周りは文
人が沢山すんでいたようで、とても情緒のある町でした。 その後ロシア料
理店海燕にいきました。料理はとてもおいしかったです。毛塚さんのご主人
もすごくかっこよかったです。若い男性2人も参加しました。次第に男の人
が増えているところが時代を感じます。男性にも精神世界は必要になると
確信しています。

 6月にはいるとすぐ、沖縄の合宿になります。沖縄の梅雨は終わっている
でしょうか。沖縄のILCグループはとても仲良しで、団結しているところ
がありがたいです。5月ジョアンナとカートがくるワークショップや歓迎会
の時、日本中のみなさんがお互いに会うことができるので、楽しみにしています。

 生命の木と星のカウンセラー養成講座のフォローアップを8月11、18、
25日に2回分づつ持とうかと思っています。やむを得ず休んでしまった人は、
お問い合わせください。

 またカバラ入門は9月7日、8日、10月6日、11月2日、4日、
12月1日、1月5日、2月2日の持とうと思っていますが、問い合わせ
ください。まだ日程は決定ではありません。