まつもとひろみのブログ

7月のILC

2023/8/4

 酷暑の7月、水曜日クラスと土日クラスのILCが終わりました。グループとして成長してきたなと思います。落ち着いた雰囲気です。セブンテラス瞑想も誘導してみて初めて分かってくることがあります。オレンジのテラスでの捨てる大切が解かってくるはずです。本当に捨てるものは何なのかが解かってくると思います。ますます自由になってください。
 スピーチの訓練は日本人には特に大切。分かりやすい話し方をぜひ身に着けてください。結論を最初に言うことに如何に抵抗があるか! それを乗り越えると分かりやすい話ができるようになります。
 フィリングも夏休み!皆さん、ちょっと休んでくださいね。リラックス!次回は8月20日の「易」の講座です!楽しみです。

暑い!ILC

2023/7/29

 ここのところ所沢の名前がテレビにでています。それは暑さが理由です。ILCの事前勉強会の日はなんと39.8度でした。あとからテレビで知りました。びっくり!その後も日本一ではなかったですが、38.2など健闘しています。
 さてILCの本番の日も暑かったです。でもみなさんへこたれず!オレンジ、黄色のテラスを通過してスピーチまで行きました。なんとなくレジジュアルメッセージを掴んだように思います。分かりやすい講義は非常に重要です。ILCの先生になるには必須です。これは思考の型を変えていくことにもなります。チャレンジしてください。

 我が家の百合がきれいです。夏の暑さに負けていません。

繁栄の法則

 ひさしぶりに繁栄の法則が高津先生によって持たれました。これは深く厳しいワークショップです。繁栄を現実化できるか問われます。私自身は書籍化と翻訳の仕事で参加できず、お世話係でした。でも皆さんの反応には興味深々でした。学びを実生活に生かしていくのはいつでもチャレンジです。

 私は目下、出雲の古代史にはまっています。斎木雲州氏の本を何度も何度も読み直しています。いろいろな歴史の謎がとけます。日本書紀が何を隠したかったか、やっと明瞭になりました。
 もう一つは日本のシャーマニズムの伝統にあるイタコについても興味を持っています。再度恐山にも行くつもりにしています。
 今年は家の百合が美しく見事に咲きました。

マキコさん復活

2023/7/4

 久しぶりにマキコランドが持たれました。半年ぶりのお方もいらして、久しぶりの再会を楽しみました。マキコさんも大変な一年だったみたいで、最後にはコロナにも罹って、体力を回復するのに時間を要したようです。介護で苦労なさってノイローゼになってしまった人もいて、皆でこの一年の体験のシェアをしました。盛り上がりました。こうやって話せて受け止めてもらえる場所と時間はなんて大切なんだろうと思いました。また刺繍が役に立ちます。女の手仕事とはこういう事だと思いました。
 素敵なスカートが出来上がった人もいるし、素敵なカバンが出来つつある人もいます。楽しみです。
 今回は武蔵野の郷土料理の胡麻汁をNさんが担当し、それにおでんを足しました。ちょっと奇妙なメニューでしたが結構好評でした。胡麻汁は健康的で、暑さにぴったり、おいしかった。次回はなににしよう?