All posts by Tsubokawa

2015年10月イヴェント案内

いよいよ学びの秋です。
秋にはタロット講座もはじめます。変則的な時間(日曜日2:30~8:30)ですが、これ以外に時間が取れないのでお許しください。年に1回ぐらいしかできないので、ぜひご参加ください。
またエクソダス(出エジプト記)とソロモン先生の聖書講義を読む講座のエクソダスが、ほぼ今年で終了します。来年からは「カバラと心理学」の読書会を高津大樹さんリードで始めます。心理学にはカバラが大きく影響しているので(例えばフロイトはユダヤ人)長らく待たれていた読書会です。ぜひ第一日曜日をあけて参加ください。
またカバラ入門コースがウィークデイ(火曜日)10/4,11/8,12/6,1/24にもたれます。土日がほとんどなので、めったにないチャンスなのでご利用ください。
また広島で人生解読ワークショップがもたれます。(9月18,19日日曜日と敬老の日)広島の秋も素敵です。いらしてください。

松本ひろみ

2016年9月イヴェント案内

この原稿を書いている今、すごい暑さです。またオリンピックで連日大騒ぎです。日本人がずいぶん精神的に解放されて強くなってきているなという感じです。東京オリンピックのときは悲壮感がただよっていました。こんな話も今の人は知らないでしょう。
さてこのお便りが着く頃は少し涼しくなっているでしょうか。秋からは色々な講座が計画されています。占星術やタロットの講座があります。カバラの二人の娘と呼ばれるものですからぜひ勉強してください。和賀麻里先生の占星術すばらしいですよ。
夏には易の講座と集中型カバラ入門コースがありました。暑かったですがおもしろかったです。カバラ入門コースでは博多から参加した方の呼吸法を生命の木に入れた発表がありました。オリジナルの呼吸法を皆で体験しました。感動的でした。彼女に沖縄のイベントにも参加していただくことになりました。11月の沖縄おもしろくなりそうです。また博多に呼んでいただいて人生解読ワークも持つことになっています。 
私は今年、阿波踊りを見に行くつもりでいます。あまりの暑さに少々後悔しているのですが、高知からカバラとILCに参加した方が阿波踊りをみて涙したとおっしゃっていたのでとても惹かれたのです。そういえば高円寺も阿波踊りがあります。いつか行って見たいです。踊りはいいですね。

松本ひろみ

カバラ入門コース後半が終わりました

この週末(実は日・月)にカバラ入門集中コースの後半はをもちました。土曜日は三つ組み八組が前半、午後はタロットがテーマでした。宇宙が生まれたり、おにぎりを作ったり忙しく、また衝撃のカミングアウトもありでした。タロットも全部は出来ません。それでもタロットの持つ面白さは分かっていただけたかなと思います。日曜日は台風直撃の中を皆さん集合。体調を壊した若者が来れませんでした。しかしなんと、その方の乗る路線の電車が台風で脱線。来なくてよかったのかも。彼は12月のコースで穴埋めするそうです。日曜日は何回も木を上ったり降りたり。外は台風の風と雨、ドラマティックでした。
また最後の発表はとても充実していました。何度も考えて生命の木に入れたので、自分の問題点も見えてきたという人もいました。うれしかったです。新しい流れがスタートしたようです。
週末からイギリスのカバラの夏の学校に行ってきます。

tokorozawa_kabala_sotsugyo_convert_20160826190221

阿波踊りと白石踊り

この暑さの中に阿波踊りと白石踊りを見に行きました。飛んで火に居る老人二人でした。でも阿波踊りのパフォーマンスを最初に見たときやはり涙が出ました。大倉さんが言ったことが分かりました。なんだろうこの感動はと思いました。男が自由奔放に踊れば、大人の女性陣はきっちり規律の中で集団で踊る。規律と気品と美しさ。繊細な手の動き、差し足の緊張感。小さな子供も衣装をつけてパフォーマンスに参加。愛嬌でした。また男の老人の渋い踊りもすてきでしたし、女の若いエネルギーのある踊りもあり、老若男女すべてにスポットがあたり、いいかげんな連もあり、それが練習をつんだ連のすばらしさを引き立てたり、でした。とにかく参加したくなります。また本当にカバラでした。とくに女性のほうが規律を持って集団で踊る美しさを見せていたので感動でした。なぜゲブラが女性性の柱にあるかを実感しました。男性は自由に奔放に踊って楽しさを盛り上げます。とにかく暑かったけど、夜なかなか寝付けませんでした。高円寺の連も来ていました。

awaodori_1_convert_20160818212235

awaodori_2_convert_20160818212656

翌日は白石島に白石踊りを見に行きました。こちらは4日目が一番盛り上がる日だそうでした。その日はまだ3日目でした。私もまた行けるなら4日目に行きたいです。盆踊りのやぐらの脇に仏壇が出来ていて、今年亡くなった方の遺影が置かれ、坊さんの読経もあるところの周りを盆踊りが進行するのです。盆踊りの一番元型に近いのかと思わされました。踊りも5種類ぐらいあり、それぞれ形は違っていてかわっていました。阿波踊りとはまた全然違う文化でした。白石島も人が減っているのですが、外国人の移住者もいるようでした。

shiraishi_1_convert_20160818212446 shiraishi_2_convert_20160818212513